![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日時 | 13年9月15日 | 場所 | 浦の内幸丸筏 | 同行者 | やまちゃん、コハラ君 | 釣座 | 交代制 |
天気 | 雨後曇り | 潮 | 中潮 | 満潮 | 17:05 | 干潮 | 10:23 |
持参エサ | オキアミ、シラサ、ボケ、コーン | ダンゴ | 市販団子+チヌパワー麦 | ||||
竿 | 自作1.6m | ハリス | 1.7号通し | オモリ | ナシ〜5B | ||
リール | バイキングSTー44 | 針 | チヌ針2号 | アタリエサ | シラサ、オキアミ、ボケ | ||
釣果 | 18〜25.5cm | 枚数 | 多数 | ||||
コメント | 8月にやまちゃんよりお誘いを受け高知「浦の内」で開催されたブラックポージーの大会に初参加してみました。普段は地元での竿出しが多く、また、黒鯛工房のフィールドテスター武山氏やネットで知り合ったBP会員福留さんにもお会いする絶好の機会でもあり興奮気味でAM1:00に松山を出発。 当日は秋雨前線の影響で雨模様となり、道中の国道33号線は県境付近で大雨、「大丈夫かいな。!!」と思いながら待ち合わせ場所である、まつかつ釣具仁淀店に3:30到着。 やまちゃん&コハラ君と餌の調達を済ませ、目的地の浦の内に4時頃到着。まだ、時間が早いため車は数台でした。今回の大会参加者は約80名とのこと、そのうちに続々と集まってきて、武山氏と挨拶(写真で見るとおり、気さくでやさしそうな方でした。(^^)) 早速、準備が出来たところで受付を済ませ、釣り座を決める運命のくじを引きます、くじの結果私はい幸丸筏、やまちゃんとコハラ君と深浦に決定。 お互いの健闘を祈り、渡船に乗り込み筏を目指します。幸丸には武山氏と福留さんも乗られており船内で筏の状況など教えていただきました。 6時過ぎ筏に到着、今回のルールはくじの順番に好きな釣り座を最初に選び、9時と12時の2回釣り座を交代する事になっており、全員に公平にチャンスが回っています。最初の釣り座はくじの番号が21番と最後の方でしたので幸丸筏の島向きに対して右向きでした。 早速、シラサをサシエに数匹団子に包み打ち返しをはじめます。しばらく打ち返していると、ちょこちょこと小アタリがではじめました、しかし、チヌのアタリでは無いようで本アタリまでには至りません、仕掛けをあげるとシラサはしっかりと残っています。この状態がしばらく続きましたが結局最初の釣り座ではチヌの顔を見ることは出来ませんでした。(T_T) 9時、釣り座交代で今度は2つの筏の丁度つなぎ目の所へ移動しました。ここでもシラサで打ち返すとしばらくしてコツンと前アタリが出て穂先がスーと入りました。チヌアタリです、アワセを入れ最初の1尾をゲット、検寸用に配られた棒を当てると20cmは越えているようでキープします。その後もチヌの気配は続き針に乗ってきますがいずれも対象外の20cm以下、(T_T)。エサをシラサからオキアミに変えてみたりしながら数枚釣りましたが、キープできたのは2枚だけでした。 12時、最後の釣り座交代です。今度は今まで実績の高い島向きでした。ここではシラサの喰いが今一悪く、苦戦しました。結局、サシエをボケに変え団子に包まずに3Bのオモリで落とし込む作戦が当たり小チヌを数枚釣りました、しかし、キープサイズは1枚のみ。 結局、審査対象は3枚、「こりゃーいかんなぁー。!」と思い3時納竿となりました。 武山氏に話を聞くと、やはり雨の影響が大きく、他の筏でも型、数共に不調の様子、武山さんはと聞くとさすがで最後の釣り座でかなりの数をキープされている様子。 道具を片づけ検寸所へ帰還、我々の船が最後のようで早速検寸、3匹ですので総重量は期待出来ません、最初のシラサで釣れた1枚を検寸すると25.5cm。武山さんが「これなら1匹長寸の方で出したらどうですか。?」と聞かれ状況を見ると、な、なんと現時点で3位、「そうします。」と二つ返事で提出します。 全員の検寸が終了、結局思いも掛けず長寸3位入賞となり賞品のリョービの筏竿をゲット。予想外でしたのびっくりしました。深浦の筏にあがったコハラ君が14位、やまちゃんはじゃんけんで46位をゲットそれぞれに賞品をゲットしました。 さて、狙っていたバイキングですが、総重量の優勝は武山氏(^^)で好意によりじゃんけんの勝者にゲットする事になりました。 表彰式も終了、お会いできた方々と挨拶を済ませ、帰路に着きました。 |
||||||
総評 | 初めての他県での大会緊張しました、今回は釣況の方は今一でしたが、釣り技はしっかりと盗んで来ました。イヤー色々と勉強になります。普段、のんびりと竿出しするのも好きですが、こういった緊張の中での釣りも好きですね。次回機会があればまた、是非参加したいです。 武山さん、福留さん、やまちゃん&コハラ君 ありがとうございました。(^^) |