![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
平成13年10月14日 海遊館 吉田 奥南のカセ |
日時 | 13年10月14日(日) | 場所 | 海遊館 吉田 | 同行者 | 寛司君 | 釣座 | 奥南のカセ |
天気 | 晴れ | 潮 | 中潮 | 満潮 | 17:47 | 干潮 | 11:14 |
持参エサ | オキアミ、カメジャコ、、サナギ、コーン | ダンゴ | 常設山土+粗挽きサナギ2k+オカラ団子 | ||||
竿 | 自作1.6m | ハリス | 2.5号通し | オモリ | 2B | ||
リール | バイキングST−44 | 針 | チヌ針5号 | アタリエサ | ボケ、コーン | ||
コメント | 今回は同行した寛司君から寄せられた爆釣投稿を掲載します。夕方の爆釣は迫力物でした。 10月14日 海遊館 吉田 釣行記 今回の吉田は、前日の上甲商会に引き続き2日目の釣行です。 朝6時すぎ、宇和島のクアホテルを、怪鳥と共に、大洲のジャンプへ予約しておいたボケとさなぎを購入するため出発。ボケを購入し、吉田へ。意外と時間がかかってしまい、少し遅れそうです。 ううむ、確かにアタリが変わってきました。そしてわたしの竿にも穂先を押さえ込む良いアタリ。バシュッ!!かなりの大物ですがまったりしてます。上がってきたのは大ボラ。オキアミだとボラが食ってしまいます。まだオキアミ使いよんかい、と海鳥から言われ、ここからはすべて温存しておいたボケで打ち返します。迎えにきていた滝沢氏がうしろで見ています。ここからのアタリは前アタリのあと、送りこんでやると明確な押さえ込みがありチヌが食ってきました。型は小さくなりましたが4枚ほぼ連続で釣り上げ、午後6時納竿としました。どうもここのチヌは一ヵ所に集まってしまうらしく、集まると多少のことでは散らないようです。夕まずめに一度合わせ切れで底でばらしたのですが、次の投入ですぐにチヌが食ってきました。40弱でしたが口をみると切れたハリスが出ているではありませんか。紛れもなく今ばらしたやつです。こんなチヌもいるんですね。結果は35〜40cmを5枚、47、50、3cmの計7枚でした。前日の海鳥が上甲で上げた年なしに続き私もゲットすることができ、大満足でした。巧妙かつ大胆な作戦でしたが予感的中でしたね。ヨカッタヨカッタ。 |
||||||
総評 | 私は小チヌ一枚に終わりましたが、寛司君は相性がいいようで爆釣となりました。特に夕方の連続釣りは横で見ていて凄みを寛司ましたね。(^^) |