チヌ釣りサーチ

平成14年1月27日  ヨシダマリン 5号筏

日時 14年1月27日(日) 場所 ヨシダマリン 同行者   釣座 5号筏
天気 曇り 大潮 満潮 6:50 干潮 12:29
持参エサ オキアミ、カメジャコ ダンゴ オカラ団子+粗挽きサナギ+常設土
竿 自作1.6m ハリス 2.5号通し オモリ ナシ〜1号中通し
リール 黒鯛工房50W チヌ針2〜5号 アタリエサ ボケ、オキアミ
釣果 36、43cm 枚数 2枚
コメント  最近は週末になると低気圧の影響で雨模様となる日が多く釣りに行けず悶々としていました。26日も天気さえよければ御荘への釣行も考えていましたがあいにくの雨。夜、家で天気予報を見ていると、27日は風は強いものの午後から晴れマーク、風の向きから吉田湾なら何とかやれると思い単独釣行を強行しました。
 当日は、朝から雨の予報でもあり、午前中は撒き餌のつもりでゆっくり目の5時30分に自宅を出発、いつも立ち寄るフレンドでサシエと団子の材料を購入、店員さんと話していると今日は風が出るとの予報で、お客さんは平日並みとのこと、言われて見れば駐車場には私の車以外は停まっていない。ある程度の風は予想していたが年末の御荘が頭をよぎり不安になる。
 ヨシダマリンに着いたのは7時30過ぎ、予想に反して釣り客が多く、予約も入れずいきなりやってきたので、船頭さんに空いている筏を聞くと1号か5号の丘向きしか空いていないとのこと、この時期少しでも水深のある5号の方が有利だと思い、5号の丘向きを選択。
 新しい船頭の稲葉さんとはメールで何回かやり取りしただけで初対面でしたがチヌ釣りのこと色々と勉強中とのこと誠実そうな方でした。
 8時前  朝最後の便で筏に上がり早速、団子の準備に取り掛かる。筏に乗るとうねりが強く立って入るのもおぼつかないほど筏が揺れる、団子作りに一苦労しながら、撒き餌に5〜6個団子を投入、一服して仕掛け作りに取り掛かる。
 まずは様子を見るため、刺し餌にボケを団子に包んで第一投、着底しても団子割は無し、団子が割れ刺し餌が出ても、変化はない、やはり水温の低下で魚の活性は低いようだ。
 まずはエサ取りの活性を上げるため用意してきたアミエビを団子にあんこにして包み空打ち、刺し餌の回りにもアミエビをいれて打ち返す、しばらく打ち返すがカメジャコには何もあたってこない。
 オキアミでも溶かしておこうと、ふと、朝筏にセットしたスカリ見るとあるべきところに何とスカリが無い....??台ネジの締め方が甘かったのか筏の揺れが激しくスカリは無惨にも水中へ...(T_T)。
 情けなくなりながら気を取り直して釣り再開、船頭の稲葉さんの話では1月の釣果の内、90%は午後3時以降の釣果とか..午前中は撒き餌タイムと決め、アタリは無いがどんどんサシエを団子に包んで打ち返す。その内アミエビが効いてきたのか、オキアミのサシエにチャリコ、イソベラが掛かってきた、しかし本命のアタリにはまだほど遠い様子。
 12時前  団子釣りに見切りを付け少し前から2号中通しのブッコミ仕掛けで前方を攻める。前方は丘向きということもあり直下から徐々に水深が浅くなっており不安になったが、これが当たったのかうねりで分かり辛いが確かに穂先が入りビィシッと合わせると乗ってきた。まず1尾目36cmをゲット。型は小さいが今年初のチヌにホッと胸をなで下ろす。(^^)
 しばらく、同じ仕掛けで打ち返したがその内に潮止まりとなりアタリが遠のいてきた。場を休ませようと団子を10個ほど投入して昼食タイム、コンロでお湯を沸かしてカップ麺とオニギリでしばし休憩。見回りに来た船頭さんの情報では9時頃2号で40オーバー1枚とのこと。「夕方に期待してがんばって。!」と激励を受ける。団子は残っていたが時合いに団子切れはまずいので残りの半分も桶に入れ団子を作っておく。
 昼食後ゆっくりと再開、元の団子釣りに戻し釣り始める、今日の潮は朝から右から左(湾内から沖向き)に流れており潮変わりしても変わりは無いようだ、昨年の2月に2桁釣りしたときには逆の潮であり、これも不安にさせてくれる
どうも表層は昨日の雨で真水が入って入るようで午前中よりも濁りが入ってきた。
 3時過
船頭の予想ではそろそろ釣れ始める時合いである。しかし、足元には餌取りの気配も無くサシエのオキアミは無傷のまま上がってくる。4号では団子釣りで小型が2枚上がっているようで「やはり、団子釣りが正解かな。??」と思いながら潮の早さにあわせて仕掛け流したり、重りをBから3Bまで徐々に重くしたりしながら色々とやって見たが変化無し。
 4時過
打ち返すが全くあたりが出ない、そろそろ焦りが入ってきた、「潮止まり前に勝負を掛けよう。」と残っていたアミエビを全て団子に混ぜ込み、オキアミもあんこでどんどん空うちを繰り返す。どうも、団子に包んだサシエには興味を示さないようだ。
 たまりかねて、針を5号から一挙に2号に変え5Bのカミツブシを針上50センチに打ち小粒のオキアミのサシエで竿先に落とし込み団子をサシエの潮上に打つ釣り方に変更する。 これが大正解で着底後しばらくするとコツコツと前当りが出て、その後ひったくる様に一気に穂先が海中に突き刺さった。紛れもないチヌの引きにニンマリしながら慎重にやりとり、ポッカリ浮いてきたのは40オーバーの黒々とした居着きのチヌ、「やった。!予想通りチヌはきとったんや。」とうれしさが込み上げて来た。その後数回落とし込みアタリを待ったが時計は既に5時半を回っており気配を感じるながら後ろ髪を引かれる思いで納竿とした。
 渡船場に帰り検寸すると43センチ、型よりも読みが当った結果に満足できた一日だった。
総評 帰宅して魚をさばいて見ると、大きく膨れたお腹の中は脂肪がびっしり、この低水温で越冬するためエネルギーを蓄えているのであろう。胃の方はペタンコであれだけの撒き餌にもかかわらずオキアミが2、3匹入っているだけ、相当な食い渋りである。
 年末釣行と今回、団子釣りでは1枚も釣れず釣ったチヌは全てサシエと団子を分離させた釣り方での釣果、活性の低い時期の釣り方をまたひとつ学んだような気がする。

戻る