![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2004 12月30日 ヨシダマリン納竿 |
日時 | 16年12月30日 | 場所 | ヨシダマリン | 同行者 | 無し | 釣座 | 5号筏 |
天気 | 晴後曇 | 潮 | 中潮 | 満潮 | 9:54 | 干潮 | 15:34 |
持参エサ | オキアミ、カメジャコ(小)、まるこ | ダンゴ | まるかつオリジナルM2 15kg | ||||
竿 | 黒鯛工房チヌセレクション 中硬1.65m |
ハリス | 2.5 | オモリ | 2B〜クラックシンカー0.8 | ||
リール | 黒鯛工房50WG | 針 | チヌ針3号 | 釣果 | 30〜43cm 4枚 | アタリエサ | オキアミ、カメジャコ |
コメント | 毎年恒例となった年末の納竿釣行、今年は相棒の寛司君が参加できず御荘をあきらめ単独釣行となったため一番近いヨシダマリンさんにお邪魔することになりました。前日の29日は会社の仲間とこちらも恒例の年末のゴルフコンペに参加するため28日仕事納めの後高知まるかつ釣具に寄り団子のM2とまるこを調達、M2はオリジナルで前回幸丸釣行の際に初めて使いましたが団子の切れが最高で底までしっかりもって割れるタイミングがベストなので気に入ってます。松山では手に入らない丸貝も試して見ようかと思いましたが流石に2日は持たないため今回はあきらめました。 当日は朝6時前にこちらの釣具店でオキアミとアミエビを調達、今年から宇和まで高速が開通したので伊予インターからほぼ1時間でヨシダへ到着です。 渡船場に行くと稲葉船頭は高島へ瀬渡しへ出ており奥さんに暖かいコーヒーをいただきながら待つことにします。5号は昨日も釣り人が入っており型は小さいものの釣れていた様子、しかしこのところの冷え込みでさすがに水温は低下しているようです。 AM8:00 船頭に挨拶を済ませいざ釣り座へ、この日は6号に籠釣りの型とチヌ狙いの2名、3号にこちらもチヌ狙いのご夫婦が入っておられました。5号は私一人です、船頭に昨日釣れた場所を聞くと沖向きの左端とのこと、右端の方が広くて釣りやすそうでしたが風が湾の外から入ってきており風よけもかねて左端へ釣り座を決めました。 午前中は撒き餌もかねて団子釣りで軽めのオモリで流しながら釣り開始、潮は湾内から沖へ(左から右へ)ゆっくり流れています。上へ誘うとアタリがあり乗ってきたのは30弱のアジ、どうやらアジが回ってきているようです、お土産にとオキアミのサシエでアジを3匹ゲットサビキでもないかとバックの中を探しましたが当然仕掛けは入っていません。その内アジのアタリもなくなり団子を打ち返しますがボラが団子を割ってはきますがその後のアタリがありません、上へ誘うとチャリコとグレが釣れます。 PM12:20 チヌアタリがないまま釣り続けているとオキアミのサシエにコツンと前アタリ穂先を下げ送り込みます、するとモゾモゾ、まだ食い込みませんリールから糸を出して再び送りしばらく待ってスッと穂先が入り合わせると乗ってきました本日の1枚目、型は30オーバーですが良く引きます。団子でしばらく釣りますがその後また、アタリがなくなりました。 PM3:00 昼食を挟んで釣り続けますがさっきと状況は変わらず団子はボラが激しくアタックしており雰囲気はあるのですがその後が続きません、途中マルコの遠投やボケで潮下に落とし込んで見ましたが気配がありません、また、団子釣りに変えるとオキアミはチャリコの餌食ちょっと雰囲気が変わったなと感じボケのサシエで団子釣りこれがアタリで2匹目をゲット。 PM4:00 朝から流れていた潮が止まりましたちょうど干潮の潮止まりでしょうか、団子釣りでは相変わらずボラが割るにも関わらずその後オキアミも残る状況それではと団子を足下に空打ちして少し沖で様子を見ているチヌを狙います、オモリはゴム針のクラックシンカー0.8ボケのサシエで沖へ落とし込みます、着底後少し糸を張って待っているとコツすかさず送って待ちます、その後何回か送って大きく引き込んだアタリで合わせ、乗りました前とは違いかなりの重量感「とっ年無し」と思うくらい引きました、あがってきたのは本日最長寸の43cmの綺麗なチヌ「作戦成功。!!」と思いながらハリスを見るとザラザラやはり沖で掛けるとハリスが何かに擦れるようです、針を交換して再度遠投、またアタリが出て今度は小ダイ、その後再び30cm級をゲットやはりチヌは団子の周りにいるようです。そろそろ日没間近しばらく遠投で待っていましたがアタリがなくなり納竿としました。 今回は昨年までの経験から食い込みを重視して小針を使用、本当はハリスも1.7号に落とす予定でしたが前回2.5号を巻いたばかりでしたのでもったいなくて変えませんでした・・変えていたらもっとアタリが出たかも。 まだ、エサ取りが多くあまり刺しエサを動かせない為、昨年も実績のあるシラサも良いかも知れません。 とにかく、狙いが当たって満足の釣りができました。(^^) |